トゥームレイダー1stでジョイスティック

久しぶりにトゥームレイダー1をプレイしてみました、昔プレイしていた頃はジョイパッドもゲームポート接続のものしかなくて当時はGravisGamePadProという製品を使用していました。ソニーのプレイステーション風の10ボタンのものですがこれを、ISAのサウンドブラスターのゲームポートにつないで使っていました。

しばらく使っているとセンターが狂うのか、ララがぐるぐる回りだしてとまらなくなってしまいます。そこでCHで出していたゲームカードを使ってようやく使えるようになりました。ただしボタンは4つまでしか認識できず、Gripというモードでキーストロークを割り当てて使っていました。

今回は最初の面でキーボード操作でぐるぐる走り回ってGlideの美しい画面を楽しんでいたのですが、ふと思いついてUSBのジョイパッドをつないで見ました。センターがきっちりあっていてぐるぐる回る様子はありません。

ためしにボタンを設定してみたところやはりボタンは4つしか有効になっていませんでした。しかし方向キーの調整がきっちりしてるので、ボタンが使えないと投げ出すのもちょっと残念なので、これまでに収集したジョイパッドのコレクション(そのうち写真入で紹介します)を引っ張りだしていろいろ試してみました。

1.ゲームポート接続のジョイパッド

GravisというメーカーのGamePadProです。買った当時はキャリブレーションがとれずララがぐるぐる走り回ってしまうためお蔵入りしていたものです。

サウンドカードのXWAVE754のゲームポートにつないで見ましたが、USBと同様キャリブレーションはあっていてメニューがぐるぐる状態にはなりません。接続先がISA接続とPCI接続の違いでしょうか?ここまで違うとは驚きです。

Windows上のゲームオプションではGravisGamePadProと表示されて正常に動作しています。そこでトゥームレイダーを立ち上げてキー設定を使用としましたがやはり4つ以上のボタンは設定できないようです。

GravisにはGripというデジタル接続のドライバーがありました、これを使えば10個のボタンにそれぞれキーストロークを設定できるというものでした。さらにDOS用のドライバも用意されていてDOS起動時にドライバを読み込ませれば直接DOSアプリを操作できるようになっていました。

しまいこんであったのを引っ張り出してきて、ドライバはどこだっけ、フロッピーが2枚、(捨てなくてよかった。)Windows95用ですが早速インストールしてみました。インストールが終わって再起動・・・。
あれ・・・ゲームオプションのアイコンがなくなってしまいました・・・。

インストールしたバージョン2.0が悪いのかなと、ネットでドライバを探してみました、Gravisというメーカーがなくなっていました(笑)買収されたようでネットで検索するとケンジントンにつながってしまいます。

それでも苦労してGravisのFTPサイトを発見、Ver2.1のドライバを手に入れました。早速インストール。
あれ・・・まだゲームオプションのアイコンは出てきません。これは・・・リカバリか?!いやいや、DirectXのドライバをインストールしなおしたら出てきました。

使い方ですが、まずWindows上でボタンの割り当て設定をつくりこれをDOS上でドライバーに読み込ませるようになっています。バッチファイルを変更してドライバーを読み込ませるように設定しました。
早速トゥームレイダーを起動します。

おお動く、動く!と思いきやぶつん。なんとPCが落ちてしまいました。もう2-3回だけ試しましたが、やはりしばらく使うとPCが落ちてしまいます。この方法はあきらめたほうがよさそうです。なにかで使うこともあるかもしれないので元の場所にしまっておきましょう。

2.USB接続のジョイパッド

LogicoolのRumblePad2とWingmanGamePadを試して見ましたが、どちらもボタン4個以上は認識しません。
Logicoolの製品にはかくボタンにキーストーロークを割り当てるプロファイラーがついているのですがこれはDOSに利かないようです。

これまで使ってきたのは全部Windows上でドライバを持っているジョイパッドですが、無印?のものならどうなのかということで買ってきたのがELECOMの900円くらいの一番安いパッドです。結果はやはり4つまで、TRのReadMeを読むと「Four Button」とあります。どうやら仕様のようです。

さらにネットをあさってJoytokeyというソフトを発見。これでどうやら解決できそうだが・・・バージョン4.0ではWindowsのバージョンが低いのでアップグレードしなければいけないらしいです。古いバージョンを探してみるしかないですね・・・。

作者様のHPにも旧バージョンは置いていないようなので、いろいろ検索したら英語版が見つかりました。
Windows98でも動きました。

コメント